こんにちは!FB編集部です(^^)/今回は『浅草駅』です💛
駅概要
浅草駅(あさくさえき)は、東京都台東区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅です。


のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1・2 | ![]() | 上野・日本橋・銀座・渋谷方面 |
番線 | 路線 | 種別 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() | ■区間急行 ■区間準急 ■普通 | とうきょうスカイツリー・ 曳舟・北千住・ 東武動物公園・ 久喜・ 南栗橋・ 東武宇都宮方面 | |
2 | ||||
3 | ■■■■特急 | |||
4 | ||||
5 | (使用停止) |
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() | 西馬込・京急線 ・ 羽田空港方面 |
2 | 押上・ 京成線・ 北総線・ 成田空港方面 |




周辺環境・商業施設
浅草寺・雷門
浅草寺は、浅草を代表する観光名所。1400年の歴史を持つお寺で、雷門や宝蔵門、五重塔などみどころたっぷりです。




◊左:大黒家天麩羅 本店 (だいこくやてんぷら) 天丼1,600円
大黒家天麩羅は明治二十年(1887)、浅草 伝法院通りに、そば屋としてはじまりました。
雷門の周辺は飲食店や食べ歩きできるお店がたくさんあります!
商店街
・浅草仲見世商店街
・かっぱ橋道具街
・浅草ひさご通り商店街
・千束通り商店街
・オレンジ通り商店街
・浅草たぬき通り商店会
・伝法院通り
・奥山おまいりまち商店街
・浅草料理飲食業組合
周辺スーパー
店舗名 | 営業時間 | 駅までの距離 |
まいばすけっと 雷門2丁目店 | 7:00~24:00 | 151m |
北野エース 松屋浅草店 | 10:00-20:00 | 173m |
オオゼキ 浅草雷門店 | 9:30-21:00 | 197m |
ロヂャース浅草店 | 10:00-21:30 | 337m |
西友 浅草ROX食品館 | 24時間営業 | 514m |
浅草駅の周辺には24時間営業のスーパーもあり、商店街も多いので買い物しやすい環境になっています。


駅周りには、ドラッグストアやコンビニも多いです。
松屋浅草
駅から徒歩3分程の場所にあるデパート。食品・レストラン・ファッション・雑貨・化粧品などのお買い物ができます。
吾妻橋
1774(安永3)年10月17日に隅田川に架けられた歴史ある橋。隅田川の俗称である大川の名を取って大川橋と称していましたが、江戸の東にあるために町民たちから「東橋」と呼ばれ、吾嬬神社への参詣道でもあることから吾妻橋になりました。現在の橋は関東大震災後の復興で昭和6年の架橋。
賃貸ニーズポイント
家賃相場
気になる浅草駅の家賃相場を見ていきましょう(^^♪
間取り | すべて | 1R~1K | 1DK~2DK | 2LDK~3DK | 3LDK~4DK |
家賃相場 | 10.99万円 | 8.9万円 | 12.89万円 | 16.23万円 | 21.51万円 |
浅草の家賃相場は高めです。4路線利用可能な利便性と買い物環境の充実感を見れば妥当でしょう。
治安の良さ
都内でも屈指の観光地である浅草。いろいろな人が訪れるところであるため治安も気になる所ですよね?
♦浅草警察署 雷門交番
観光客が多く人がたくさんいるので、「夜道が不安」というよりも「酔っ払いや、外国人が多い」ことでのトラブルの方が多いです。仲見世商店街がある「浅草一丁目」や、遊園地がある「浅草二丁目」は、世界中から観光客が集まるのでトラブルが頻発しています。観光地を抜けると落ち着いたエリアもあるので、物件を選ぶ際は夜の状況なんかも見てみましょう。観光スポットから離れた場所になると犯罪件数がぐっと減ってくる印象です。
主要駅までのアクセス
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
品川駅 | 約23分 | 乗換なし |
新宿駅 | 約30分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約20分 | 乗換1回 |
渋谷駅 | 約33分 | 乗換なし |
池袋駅 | 約31分 | 乗換1回 |
ほとんどの主要駅に30分程で行けます。非常に利便性の高いエリアです!
入居者口コミ
浅草駅:O.A(31歳・男性)
24時間営業のスーパーとドン・キホーテがあるので遅い時間の買い物もできる。人は多いですが、下町なので治安は良いです。商店街で常連のお客さんと仲良くなったり楽しい場所です。
浅草駅:S.N(28歳・女性)
銀座、日本橋等に行くのも地下鉄銀座線で一本ですし、つくばエクスプレスができて千葉方面にも行きやすくなりました。4路線使えて交通アクセスが良いのがやはり魅力だと思います。
まとめ
東京メトロ銀座線で渋谷まで乗り換えなしで行けます。銀座線は浅草駅が始発なので、ラッシュ時でも並べば必ず座って移動できます。4路線の利用が可能で、100円バスも15分ごとに通っているので交通アクセスの利便性は高いです。歩いて有名観光地まで行けるのも浅草駅の魅力。商店街からデパートまであるので幅広い買い物ができます。飲食店も豊富で、下町の雰囲気溢れる老舗店から最新のスイーツが食べらせるお店までジャンルは豊富で、男性向けの牛丼チェーン店やファミレスもあります。
公共交通機関へのアクセス | 4 |
治安の良さ | 3.5 |
家賃相場 | 3.5 |
商業施設の充実度 | 4 |
総合 | 3.5 |
投資用マンションについて気になる点・ご不明点等ございましたら
お気軽にお問合せ下さい(^^♪