こんにちは!FB編集部です(^^)/今回は池袋駅の住みやすさ・賃貸ニーズなどを周辺情報と治安なども含めてご紹介したいと思います。東京都豊島区にある池袋駅周辺は、大型商業施設や飲食店で賑わう繁華街です。
実際に現地に足を運んで独自調査をしてきたので、最後まで見てくれたら嬉しいです♪

駅構造・概要


池袋駅(いけぶくろえき)は、東京都豊島区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・西武鉄道・東京地下鉄(東京メトロ)の駅です。
線路が南北方向に通っているのは、東側から順に西武池袋線、JR山手貨物線(旅客案内上は湘南新宿ライン)、JR赤羽線(旅客案内上は埼京線)、JR山手線、東武東上線です。これらのホームの東側に西武百貨店・パルコ・無印良品・ビックカメラ池袋本店が、そして西側に東武百貨店とメトロポリタンプラザ(ルミネ池袋)があります。ここから東側に伸びているのが東京メトロ丸ノ内線、これにクロスする形で線路が東西方向に延びているのは東京メトロ有楽町線・副都心線です。これらの駅構造物と各百貨店および東西の商店街・文化施設は地下の構内自由通路によって結ばれています。なお、駅の北側にも地下通路が設置されています。
のりば
ランチパックSHOP 池袋店
コインロッカー


毎日多くの人が利用する池袋駅。大きな荷物を持って移動し、コインロッカーを利用したいという人も多い駅になっています。駅の各スペースにコインロッカーが設置されているのでとても便利です!
周辺環境・商業施設
池袋駅周辺のまちづくりの目標
池袋駅とその周辺では、都市計画道路の整備や駅施設及び周辺市街地の再編等を契機に、歩行者中心のまちに都市構造を変換することと併せて、文化・芸術等の育成・創造・発信・交流等の機能の充実・強化を図るとともに、魅力ある商業・業務機能等を集積し、国際アート・カルチャー都市の形成を目指しています。その実現に向けて、地域の核となる駅コアにふさわしいターミナル拠点や多様な地域特性を支える地域拠点の形成、池袋駅とまちの多面的な連携を支える東西都市軸の形成、多様な界隈をつなぐ歩行者回遊性の向上等により、国際アート・カルチャー都市のメインステージの実現に向けたまちづくりを推進しています。
(豊島区公式ホームページより)
池袋パルコ


本館 11:00-20:00
P’PARCO 11:00-20:00
レストラン 11:00-20:00
西武池袋本店
【変更後の営業時間】
■全館:午前10時~午後8時
■8階=レストラン ダイニングパーク池袋
[月~金]午前11時~午後8時
[土・日・祝休日]午前10時30分~午後8時
サンシャインシティー


JR池袋駅を中心とした池袋エリアには、水族館や子供から大人まで楽しめるテーマパークとさまざまな見どころがあります。ランドマークにもなっているサンシャインシティをはじめ、大型商業施設も豊富です。その一方で、緑豊かな公園や駅から離れた場所に静かな神社もあり、リラックスした雰囲気の観光スポットもあります。
池袋駅周辺(半径800m圏内)には「大型商業施設」が8店舗あります。
紹介した他にも東部百貨店池袋店・P’パルコ・池袋マルイ・ルミネ池袋などがあります。
大型商業施設以外にも、ドラッグストアやドン・キホーテ・UNIQLOなどもあるので買い物には困らないでしょう。




その他にも遊べる場所が多いので、池袋駅には多くの人が集まります。


池袋駅で迷いにくい待ち合わせ場所は?
池袋駅はJRだけでも1日に50万人以上が利用する巨大な駅です。JRのほか、東武鉄道、西武鉄道、東京メトロの3線が乗り入れしており、東京の主要な駅のひとつになります。年間乗客数は世界でもベスト5に入ると言われています。
池袋駅が迷いやすい大きな原因のひとつに東武百貨店と西武百貨店という2つのデパートの位置関係があります。この2つの百貨店は東西が逆になっており、特に池袋に慣れていない利用者を迷わせる原因となっています。
池袋駅では、西口に東武百貨店があり、東口に西武百貨店があります。なぜ西口に東武で、東口に西武かというと歴史的経緯があるようですが、待ち合わせや集合で池袋駅を利用する場合は混乱する理由のひとつになります。この2つの百貨店が左右逆であることを頭の中に入れておくと池袋駅で迷いにくくなります。
いけふくろう
サンシャインシティ方面に向かう際の待ち合わせ場所として便利なのがこのいけふくろう。北改札をでて右手方向(サンシャインシティ方面)に向かう途中、階段のすぐ下にあります。 池袋は、東口に「西武百貨店」があり西口に「東武百貨店」があるため混乱する人も多いですが、いけふくろうは東口側にあります。 最寄の改札は「北改札」で、改札をでたら右方向に進んでいけばいい。チェリーロードと交差する場所、地上にあがる広い階段のすぐ手前に設置されています。「いけふくろう」の像は、北改札から向かうと大きな柱の陰にあるので、前方向だけ見ていると通り過ぎてしまいます。また設置されている高さが人の背丈と同じくらいなため、人混みに埋もれて見えなくなっている可能性もあります。 中央改札からでてしまった場合は、東口方面に進み、途中で左折して「チェリーロード」をまっすぐ行くと突き当り箇所でいけふくろう像に遭遇します。 像の後ろには、「池袋」の地名の由来なども書かれています。
定番の東口交番前
意外におすすめなのが池袋駅東口交番前での待ち合わせです。池袋駅東口交番前は東口を出て、横断歩道を渡った場所にあります。比較的わかりやすい場所にある点も魅力です。また池袋にはさまざまな人がいますが、交番前での待ち合わせなら女性などでも危険を感じることなく待つことができるでしょう。
賃貸ニーズポイント
家賃相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1DK | 1LDK | 2DK |
家賃相場 | 6.90万円 | 8.30万円 | 11.20万円 | 14.00万円 | 11.70万円 |
治安の良さ
池袋は、新宿の歌舞伎町や渋谷のセンター街と並ぶ繁華街です。昼も夜も賑わい、多くの人々がこの街で遊んだりお酒を呑んだりして楽しんでいます。池袋駅東口のサンシャイン60通りを中心としたエリア・池袋駅西口のロサ会館を中心としたエリアは居酒屋や飲食店、カラオケやゲームセンターなどが集中していてとても賑やかな場所です。池袋は北側ほど歓楽街の要素が濃いです。
ですが、近年防犯カメラが街中にあり路上犯罪しにくくなったことで昔のような心配は少なくなったと言えます。
池袋ウエストゲートパークの舞台である池袋西口公園も危険な場所ではなく、イベントや学生さんがダンスの練習をするような安全な公園になっています。
東口の方は、アニメイトを中心に二次元好きの女の子が多く集まるような街並みです。普通に過ごす分には危険な印象はありません。
南側は、立教大学などの文化施設や、雑司が谷の商店街などもあり、静かな雰囲気の中で生活することが出来ます。その先には目白の高級住宅街もあります。
池袋駅周辺は治安が悪いというよりは、人通りが多く賑やかな印象です。
入居者口コミ
池袋駅:N.C(20歳・女性)
東口は基本、繁華街なので駅から10分以上離れた「東池袋駅」周辺でお部屋を探したほうが良いと思います。賑やかな街ではありますが、生活するにはとっても便利で楽しい場所です。友達が遊びに来た時も、池袋で遊べるのが楽です。外食や買い物に困らず、都心へのアクセスも良いのでおススメです。
池袋駅:M.H(28歳・男性)
池袋に会社があり、家賃補助が出るので引っ越しました。大通りから1本中に入ると、戸建てやマンションが建ち並んでいて、意外と住み心地は良いです。夜遅くでも営業しているお店が多く、男の一人暮らしにはありがたいです(笑)乗れる路線が多いので、アクセス面でも気に入っています。
まとめ
池袋駅周辺はとても充実したビッグターミナル駅です。昼夜問わず人で溢れる場所です。繁華街ですが、時代とともに住みやすい環境になっている街です。商業施設の充実度・アクセスともに良い場所で、住みたい街ランキングでも常に上位の駅です。
池袋駅南口周辺は、背の高いオフィスビルばかりです。目の前は東口に繋がる「明治通り」で、ひっきりなしに車やバスが行きかいます。ビジネスマン行き交う場所でもあり、池袋駅周辺勤務のサラリーマンからの賃貸ニーズが期待できます。
公共交通機関へのアクセス | 4.5 |
治安の良さ | 3 |
家賃相場 | 3 |
商業施設の充実度 | 4.5 |
総合 | 4 |