投資不動産の賃貸ニーズ特集! -三軒茶屋駅-

単身者向けの賃貸ニーズはかなり高め!オシャレでアクセスも良好。今話題の“三軒茶屋”にせまりますっ♡
どんな街なのか雰囲気がわかる写真も載せているので、是非参考にしてみて下さい!

駅構造

三軒茶屋駅(さんげんぢゃやえき)は、東京都世田谷区太子堂にある東急電鉄の駅です。
田園都市線と世田谷線が乗り入れているが、両路線は改札外連絡となっており、運賃も別立てとなる。世田谷線の駅は、関東の駅百選に選ばれている。

  • 東急電鉄
    • DT 田園都市線 – 駅番号「DT03
    • 世田谷線 世田谷線 – 駅番号「SG01
 

駅構内にはトイレ ・三菱UFJ銀行・ローソンなどがあります。

世田谷線(せたがやせん)は、東京都世田谷区の三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東急電鉄の軌道線である。路線図や駅ナンバリングで使用される路線カラーは黄色、路線記号はSG。

世田谷線の駅は外壁がレンガでレトロかわいい外観でしたっ!小さなホームには思っていたよりも乗客がいて、2両の車両は満員でした。

改札を出ると駅にはロッカーもあり、広々とした空間が広がっていました。なんだかかわいい自動販売機もみつけましたっ♪(期間限定かもしれません…。)

歴史

新玉川線計画の段階から、首都高速道路3号渋谷線および国道246号の陸橋の基礎および地下道と一体構造で設計され建設されている。このうち、地下道部分は1971年(昭和46年)12月に完成し、鉄道開業に先行して使用開始された。

2005年(平成17年)10月上旬から2007年(平成19年)3月下旬まで、階段増設などの地下駅火災対策施設整備工事や二子玉川寄りの新改札口(現・西改札)の設置およびエレベーター新設などの駅改良工事が施工された。新改札口予定地の場所に元々存在していたテコプラザは移転し、世田谷通り口の進入方向がパティオ側からに制限された。

田園都市線

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。駅カラーは「レモン色」。

改札は中央改札と西改札の2か所である。西改札は2007年(平成19年)に新設されたものである。なお、自動券売機は地下一階コンコースの中央改札寄りに設置されている。

トイレは地下1階中央改札内にある。2006年(平成18年)10月頃に改良された。多機能トイレは2007年(平成19年)3月に西改札内に新設された。

エスカレーターはホームと中央改札を、エレベーターはホームと西改札を連絡している。
2013年に「昭和女子大学前」という施設案内看板がホーム駅名標に掲出された。

利用状況

  • 田園都市線 – 2020年度の1日平均乗降人員は94,477人である。
    田園都市線内では渋谷駅、溝の口駅に次ぐ第3位。近年、利用者数は増加し続けていたが、2020年度は新型コロナウイルス感染症の流行の影響もあり大幅に減少している。
  • 世田谷線 – 当駅だけの乗車人員は公表されていない。

キャロットタワー

キャロットタワー (Carrot Tower)は、東京都世田谷区太子堂にある商業・ホール・オフィスからなる複合ビルです。三軒茶屋駅周辺の再開発事業により1996年に完成しました。東急世田谷線に直結、東急田園都市線三軒茶屋駅にも地下通路で接続されています。周囲に中低層の建物が多い中、レンガ調外壁の一際目立つ建築物で、周辺のランドマークにもなっています。

左上:駅構内の通路から直結で行けます。室内なので雨の日も安心です。
右下:駅直結のスーパー!仕事帰りに駅で買い物してから帰宅できます。

地上124m、最上階の26階は、無料で開放された展望フロアになっており、東京の夜景を一望することができます。絶好の夜景スポットとしてカップルに人気が高いです。ぜひ足をはこんでみて下さい!最上階の展望フロアから東京の街並みを一望することができますよっ♪

営業期間営業:各施設により異なる
休業:各施設により異なる
所在地〒154-0004  東京都世田谷区太子堂4-1-1 
交通アクセス東急田園都市線三軒茶屋駅世田谷通り口より世田谷通り方面へ徒歩すぐ
駐車場 あり(有料)30分250円 200台

住みやすさ

スーパーが複数ある

patisserie USUNAGA 東京店 三軒茶屋駅から徒歩9分・池尻大橋駅から徒歩12分
まいばすけっと 池尻1丁目店 三軒茶屋駅から徒歩9分・池尻大橋駅から徒歩12分
ダイエー 三軒茶屋 三軒茶屋駅から徒歩3分・西太子堂駅から徒歩9分

営業概要
年中無休(24時間営業 ※一部を除く)
所在地
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-24-8
電話番号
03-3413-1111

アクセス良好

渋谷駅まで5分 東京駅まで28分 新宿まで18分 二子玉川まで6分

三軒茶屋駅から近くの駒沢大学駅・池尻大橋駅も歩いて行けます。

飲食店が多い

三軒茶屋駅周辺は、居酒屋やオシャレなカフェがたくさんあります!最寄り駅にあったら嬉しいチェーン店から、SNSで人気を集めるインスタ映えのお店や、裏路地にある隠れた名店など。毎日新しい発見がありそうです…(/ω\)

編集部おすすめ

いちびこ 三軒茶屋店

  東京都世田谷区太子堂4‐18‐1 エコービル 1F

営業時間 9:00-21:00
日曜営業
定休日 無休

カフェ、かき氷、ケーキ

東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩3分、世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩2分

三軒茶屋駅から234m

三軒茶屋駅すぐの場所にあるいちごスイーツ専門店!ウサギのキャラクターがかわいいお店です。
店内には小さなイートインスペースがあります。ケーキなどのテイクアウトもあるので、手土産にいかがでしょうか。

賃貸ニーズポイント

家賃相場

間取りワンルーム1K1DK1LDK2K
家賃相場9.2万円10.1万円11.7万円14.3万円12.3万円

治安の良さ

三軒茶屋って飲み屋も多いし、ちょっと怖い。治安が心配」なんて声をたまに聞きます。
警視庁では、女性や子供に対する声掛け事案や身近な犯罪を地図上にまとめた「犯罪情報マップ」を公開しており、このデータを見ればその地域の治安を少し読み取ることができます。

ただし三軒茶屋の駅前には交番があり、徒歩10分以内のところには「世田谷警察署」という大きな警察署があります。トラブルに巻き込まれたときの駆け込み場所には困りません。

三軒茶屋駅周辺の交番

駅前に交番があると安心ですよね!

平日の朝ですが、警察官の方が3名もいらっしゃいました。

もちろん撮影許可をいただいております(^^)/

裏路地や小道も多いため、人目につかない場所を見つけるのはそんなに難しいことではないように思います。

そういう場所では声掛け事案のような犯罪が起こる可能性も考えられるので、手放しに「安全な街です!」とは言い切れないのです。

入居者口コミ

 

三軒茶屋駅:Y.N(26歳・女性)
日用品、食料品などはすべて買い揃えられます。お店も大きい場所は比較的遅くまで開いているところが多く、コンビニも多数あるので便利です。 街灯も多く、深夜でも比較的人通りはあるので女性の1人暮らしでも安心できます。駒沢公園や世田谷公園のような大きな公園も徒歩圏内ですので、大変住みやすいです!


三軒茶屋駅:M.H(29歳・男性)
交通の便も良く渋谷から近かったり深夜バスがあるので終電をあまり気にしなくてもよい。車通勤やタクシーだと時間によってすごく混む。朝タクシーを捕まえにくい。24時間営業のスーパーやツタヤなどもあり、一人暮らしの背中を押してくれる街だと思います。

まとめ

三軒茶屋駅はアクセスが良く、商業施設の充実度も高い街です。
流行のインスタ映えカフェなどトレンドに敏感な若い女性にも人気なエリアです。
一人暮らし向け賃貸ニーズが高いエリアなので、投資用物件に最適でしょう。

公共交通機関へのアクセス 4
治安の良さ 3.5
家賃相場 4
商業施設の充実度 4
総合 3.5