投資不動産の賃貸ニーズ特集! -品川駅-

こんにちは♡FB編集部です!今回は品川駅特集です(^^♪皆様一度は利用したことのある駅ではないでしょうか?
そんな品川駅の特徴を、中古の1Rマンションに特化した投資用不動産会社の視点から徹底調査しました!
住みやすさ・周辺環境を見ながら、賃貸ニーズは高いのか?投資用物件を持つにはいい場所なのか!?
を、詳しく見ていきましょう(*’▽’)!!!

駅構造

品川駅(しながわえき)は、東京都港区高輪三丁目および港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京浜急行電鉄(京急)の駅です。

山手線南部のターミナル駅です。駅名は東海道の宿場町である品川宿に由来しますが、所在地は品川区ではなく港区です。駅東側の港南口はもともと戦前からの埋立地として企業の工場や倉庫などが立ち並んでいたような場所でしたが、2003年に東海道新幹線の品川駅が開業して以降、再開発により大規模なオフィスビルや高層マンションを中心とした超高層ビル街へと発展し、駅利用者数が大幅に増加しました。京急電鉄で羽田空港に乗り換えなしでアクセスできることや、さらに東海道新幹線の駅が開業し、中京圏・近畿圏とのアクセスが向上したこともあって、企業の本社などの集積が進んでいます。駅西側の高輪口はプリンスホテルなどの大規模なシティホテルが集積しているとともに、高級住宅街が広がっています。世界有数の利用者数を誇るターミナル駅ですが、直接的に地下鉄は1路線も乗り入れていない(ただし京急本線を通して都営地下鉄浅草線と相互直通運転を行なっている)。

2027年に開業する予定のJR東海リニア中央新幹線の首都圏側の始発駅になることも正式に決まっています。

とにかくロッカーがたくさんありました(笑)新幹線もありますし、荷物の多い人が多かったので需要が高いのかもしれません。
トイレも広くて綺麗でした。にしても、とにかくロッカーが多い…。(笑)

新幹線乗り場もあるので駅弁屋さんがありました!駅構内のデパートにもお弁当屋さんが多かったです。
車内で食べられるようなものがたくさん揃っていましたよ!駅弁を買うのも旅行の楽しみの一つですよねっ♪

駅構内には多くの飲食店やお総菜屋さん、パン屋さん、スイーツショップがありました!
ecuteエキュート品川もあり、お買い物にとても便利です。
ちょっとした手土産も改札内で買えるので、乗り換えの途中で買い物を済ませられます。

のりば

 
First Bliss編集部
品川駅は、計7路線利用可能です!使える路線の一覧は以下の通りです!
番線路線方向行先備考
1JY 山手線内回り東京・上野・駒込方面 
2外回り渋谷・新宿・池袋方面 
3使用停止
4JK 京浜東北線北行東京・大宮方面 
5南行大井町・大森・蒲田・横浜・大船方面 
6・7JT 上野東京ライン
(宇都宮・高崎線)
上り東京・上野・大宮・宇都宮・高崎方面東海道線上り東京行き列車を含む。
日中は6番線から発車。
8■(臨時ホーム) イベントやダイヤ乱れに伴う、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」を当駅にて運転を打ち切る際に使用。
9■ 上野東京ライン 
(常磐線)
〈常磐線特急〉「ひたち」「ときわ」
東京・上野・柏・土浦・水戸・いわき方面
 
10・11JJ 上野東京ライン
(常磐線)
東京・上野・松戸・柏・取手・土浦・水戸・高萩方面 
11・12JT 東海道線下り川崎・横浜・小田原・熱海・伊東方面
□特急「(サフィール)踊り子」「湘南」
一部列車は11番線
日中は12番線から発車。
13・14JO 線総武線(快速)上り錦糸町・船橋・千葉・ ✈成田空港方面
■特急「成田エクスプレス」
主に13番線から発車。
始発列車は14番線から発車。
14・15JO 横須賀線下り鎌倉・逗子・久里浜方面一部列車は10番線
日中は15番線から発車。

乗車人数

品川駅の1日乗車人数は5位で1日平均377,337人です。(JR東日本エリア内の1日平均の乗車人員を把握できる駅を掲載しています)
新幹線も通っているのでかなり人が多いです。品川駅周辺の調査も含め、投資用不動産を持つのにふさわしい駅なのかも一緒に見ていきましょう!

周辺環境・商業施設

周辺商業施設

大型小売店数百貨店数小売店数
65店3店2,811店
飲食店数公民館数図書館数
2,920店0館10館

周辺の飲食店はすごく多い訳ではないですが、生活するには十分な環境です。
品川駅の改札内にあるエキナカショッピング代表!エキュート品川をはじめ、エキュート品川サウス、品川駅の高輪口からすぐに位置するウィング高輪EASTウイング高輪 WEST、中央改札から自由通路を通ればすぐのオススメお買い物スポットアトレ品川、宿泊客以外も楽しめるデート・お買い物スポット品川プリンスホテル、ランニングスポットやイベント広場がある品川港南エリア最大級の商業ゾーン品川シーズンテラス、最先端の設備システムや構造にこだわった大型複合施設品川インターシティ、などなどたくさんの大型商業施設がそろっています。

オフィスビル

駅の周りには高層ビルがたくさんあります。ほとんどがオフィスビルです。

一日の駅利用者数が東日本トップ5に入るほどのビッグターミナル駅、品川。
実は、品川駅がある港区・また隣の品川区は、IT企業本社が全国で最も集結しているエリアになります。特に、港区の六本木や赤坂・虎ノ門、品川区の五反田・大崎にIT企業が数多く集中しています。そんな中でも、大手企業の本社や本部が多くオフィスを構えている品川も、近年IT企業のオフィス移転先として注目を集めているのです!

オフィスビルがたくさんある事によって近くに住みたい単身ビジネスマンからの賃貸ニーズはかなり高くなります
周辺環境を知ることは投資用物件を選ぶポイントとして、とても大切な事です

編集部おすすめポイント

品川プリンスホテル

※左:品川プリンスホテル 右:ザ・プリンス さくらタワー

品川駅から徒歩約2分、都会にそびえ立つエンターテインメントタウン。地上約140m、約2,000平米の空間を持つ「TABLE 9 TOKYO」をはじめとする多彩なレストラン、水族館、映画館、ボウリングセンターなどのエンターテインメント施設を備えています。

住所: 〒108-8611 東京都 港区高輪4-10-30  ☎TEL: 03-3440-1111 

■車での所要時間
・羽田空港から約30分
・東京駅から約20分
・JR線、モノレールの浜松町から約10分
・銀座から約15分
■電車をご利用の場合
・新幹線・JR線・京急線の品川駅(高輪口)徒歩約2分
・京急線 羽田空港国内線ターミナル駅から最速14分、国際線ターミナル駅から最速11分
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

品川プリンスホテル(@shinagawaprincehotel)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

LUXE DINING HAPUNA(@luxe_dining_hapuna)がシェアした投稿

リュクス ダイニング ハプナ (LUXE DINING HAPUNA)

上のインスタグラムにもある、プリンスホテル内のレストランです。
6月25日(金)より
【ランチ】
平日 11:30A.M.~ 2:30P.M.※月・火曜定休
土・休日 11:30A.M.~ 3:00P.M.

【ディナー】
土・休日のみ 5:00P.M.~ 8:00P.M.

しながわ水族館・マクセルアクアパーク品川

品川プリンスホテルからマクセルアクアパーク品川のエントランスに向かう途中、かわいいオブジェを見つけました♡

品川駅には、2つの水族館があります(/ω\)ファミリーやカップルで楽しめる人気水族館です。
とっても可愛い海の生き物たちに癒されます…♥

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

しながわ水族館 Shinagawa Aquarium(@shinasui_insta)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

マクセル アクアパーク品川(@aquapark_official)がシェアした投稿

品川区民は割引料金で品川(しながわ)水族館に入場できます
品川区民 特別料金は、高校生以上の大人の料金は税込800円です。

品川(しながわ)水族館の中学生・小学生料金の品川区民 特別料金は税込400円です。4歳以上の幼児の品川区民 特別料金は税込200円です。また、65歳以上のシルバーの品川区民 特別料金は税込700円となります。4歳未満は無料です。
品川区民 特別料金で入場したい場合は住所が確認できる証明書が必要です。運転免許証・康保険証・品川区立の小学校で配布されたまもるっち・品川区保育利用カード・その他の住所/本人証明できるものとなります。

品川区民になるとこんな特典があるんですね♡

高輪ゲートウェイ駅

高輪ゲートウェイ駅(たかなわゲートウェイえき)は、東京都港区港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅です。

線路名称上の所属路線は東海道本線ですが、同線の電車線である京浜東北線および山手線のみが停車します。JRの特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属します。

2020年(令和2年)3月14日のダイヤ改正にあわせて暫定開業しました。2024年度に本開業の予定です。

 
First Bliss編集部
品川駅からはJK京浜東北線・JY山手線で2分♪新しい駅ができることによって賃貸ニーズは上がります!!!
2018年6月にJR東日本が行った駅名の公募では64,052件、13,228種類の応募があり、1位が「高輪」で応募数は8,398件、2位が「芝浦」で4,265件、3位が「芝浜」で3,497件、4位が「新品川」と「泉岳寺」で同数の2,422件でした。ただし、正式駅名に採用された「高輪ゲートウェイ」は36件で130位であったそうです…。(笑)

決定した駅名について、世間からは反対意見が噴出し、オンライン署名サイト「Change.org」では駅名撤回を求める署名運動も行われ、2019年1月までに集まった47,930人分の署名がJR東日本に提出されたそう…(*_*;

署名を受け取ったJR東日本は「現時点では駅名を変えるつもりはない」「駅名を変えるよりも浸透させる努力をする」と回答!

また駅周辺の再開発エリアは「グローバルゲートウェイ品川」と名付けており、公募で1位であった「高輪」と、再開発コンセプトの「ゲートウェイ」を組み合わせたことによるみたいです。

このエピソードちょっと面白いですよねっ(笑)

JR東日本:駅構内図(高輪ゲートウェイ)

賃貸ニーズポイント

家賃相場

間取りワンルーム1K1DK1LDK2DK
家賃相場10.10万円9.30万円14.50万円16.80万円28.00万円

治安の良さ

品川の治安は良いとは言えません。品川区で1年間に起きた事件の数を、犯罪の種類別に集計すると23区の中で2位になっている項目もありました。安心できる暮らしを手に入れるには、その自治体がどのような防犯対策をしいているかも重要です。代表的な防犯対策を紹介します。

自動通話録音機の貸与

♦高輪警察署 品川駅港南口交番

入居者口コミ

 

品川駅:Y.H(26歳・男性)
なんといってもアクセスの良さ!渋谷まで13分・新宿まで20分・東京まで7分。出張の時も新幹線が止まるので助かっています。生活に十分なお店があるし、タクシーも拾いやすい。飲み屋も多いので楽しいです。


品川駅:T.N(33歳・女性)
会社の近くなので5年前から品川に住んでいます。治安の問題が心配だったのでセキュリティの高いマンションにしました。気に入っている点は、駅直結で買い物ができるので便利な所と、遊ぶ場所がたくさんあるので息抜きもできるところです。友達や彼氏を呼んだりした時も電車に乗らずに品川でお出かけ出来るのが楽しいです。

品川区民の特権

水族館の割引でご紹介したように、品川区民になることで様々な割引や特典があります!スポーツ施設、図書館だけでなく、休憩におすすめの公園や3Dプリンター施設などもあります。

公共施設の充実度も賃貸ニーズに影響します。住みやすいポイントにプラスでこういった特典があると、入居者需要が上がり空室リスクを抑えられるのです!

まとめ

いかがでしたか(^^)? 品川駅をまとめると、オフィスビルが集まったビックターミナル駅。ビジネスマンの街です。高級ホテルや水族館、映画館などの娯楽施設もあり常に人が多く賑わう駅です。アクセスがとてもよく商業施設がそろっています。賃貸ニーズは高いです。
治安はあまりよくないので、オートロックや防犯カメラ付きなどセキュリティ対策がしっかりとした物件が好まれるでしょう。
空室リスクを回避するポイントは立地です!品川の立地は良いです。駅から徒歩10分程度の物件を選ぶのをおすすめします。

また、隣には新しい駅高輪ゲートウェイ駅(たかなわゲートウェイえき)が出来ました。東京都港区港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅です。
新しい駅ができたことによって周辺に新しい商業施設が出来たり、オフィスビルが増える可能性があります!
人が集まることによって賃貸ニーズは上がるでしょう!

品川区には目黒駅、五反田駅、大崎駅と山手線の駅が3つも存在します。そのため、新幹線や飛行機を使って遠出をする際は品川駅や羽田空港に色々なアクセス方法があり非常に便利です。また東京オリンピックの開催が決まりビルやマンションが次々と建っていく中、昔ながらのお祭りも頻繁に行われています。

家賃相場を見ると平均より高めです。収益用物件において高ポイントです(^^)/

公共交通機関へのアクセス 5
治安の良さ 3
家賃相場 4
商業施設の充実度 4
総合 4